生産現場の「ここが変だよ!」
第21回 現場に混乱を招きがちな、追加依頼、特急依頼
茂木 龍哉
コンサルティング・サービス
ISO規格に基づくマネジメントシステム構築、認証所得は、規格要求事項への適合はもとより、自社の事業特性、組織体制、外部環境や内部の課題を踏まえた自社なりのマネジメントシステムを作り上げることが重要です。また、作り上げたシステムが全社員に浸透し、確実に運用できる進め方も重要となります。
JMACでは、経営課題を整理した上で改革の方向性を示しつつ、マネジメントシステムを具体化していきます。認証取得を確実に果たしつつ、それ以上の成果を創出する活動をご支援します。
1.現状分析・基本構想 |
● 組織の役割、現状の管理、業務手順の把握 ● 文書化と運用状況の確認、ISO規格適合性の評価 ● マネジメントシステム体系の基本設計 |
---|---|
2.マネジメントシステム設計・文書化 | ● 各プロセスの業務設計・改善 ● マネジメントシステム文書の作成(基本規定類) ● 管理ツール類の作成、整備(管理帳票、管理システムなど) |
3.運用立ち上げ、内部監査と是正処置の実施 | ● マネジメントシステム教育、内部監査員教育 ● 内部監査の実施 ● 是正処置の実施、フォローアップ ● 受審の準備対応 |
浅川造船株式会社
デジタルツールの活用で現場の「見える化」を促進!
株式会社カナエ
リスタートしてただいま安定期 「なぜ!?何故!?活動」のすゝめ
ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社
「ワークモチベーションアップ」を原動力に、最高益を更新し続けるKI活動
ヤマハ発動機株式会社
「人から人、ほかの部門へ」広がり続けるKI活動
那須ダイワ株式会社
“負のスパイラル”打破に向かって改革進行中