
株式会社島津製作所
「伝統と革新の融合」が導く 未来の価値創造
代表取締役会長 上田 輝久 氏
150年も前から、「科学は人の役に立たなければ意味がない」と社会への貢献を事業の柱としてきた島津製作所。最新技術を生み出しながら見据える未来とは。
Business Insights
経営トップのメッセージ、JMACのコンサルティング事例、イベント内容などをJMACの広報誌『Business Insigahts』に掲載しています。
Vol.79(2025年6月)
TOP INTERVIEW
「伝統と革新の融合」が導く未来の価値創造
株式会社島津製作所 代表取締役会長 上田輝久 氏
CONSULTING CASE1
株式会社オカムラ
CONSULTING CASE2
DM三井製糖株式会社
CONSULTING CASE3
有楽製菓株式会社
CONSULTING CASE4
第一三共バイオテック株式会社
CONSULTING CASE5
日綜産業株式会社
JMAC TOPIC
スマートマニュファクチャリング構築ガイドライン
モデル企業 住友化学株式会社
JMAC INFO
「産業界と共に未来を切り拓く 伴走型 のコンサルティング」
株式会社日本能率協会コンサルティング 代表取締役社長 大谷羊平
株式会社島津製作所
代表取締役会長 上田 輝久 氏
150年も前から、「科学は人の役に立たなければ意味がない」と社会への貢献を事業の柱としてきた島津製作所。最新技術を生み出しながら見据える未来とは。
株式会社オカムラ
経営環境が目まぐるしく変化する近年、時代の変化に対応しながら経営の舵取りができる次世代リーダーの育成が急務となってきている。こうした背景の中で、オカムラは、経営人財を育てる研修「オカムラビジネススクール」を開講。1年間の育成プログラムの具体的なカリキュラム内容や受講した社員のリアルな声をお届けする。
DM三井製糖株式会社
三井製糖と大日本明治製糖の合併で「DM三井製糖」が発足して2年半が経った。三井物産系と三菱商事系という大きく企業文化が異なる2社の、統合に伴う人事制度の1本化の大変さは想像に難くない。給与や評価制度、働き方など多岐にわたる改革をどのように行ってきたか、人事担当者の話から改革の舞台裏に迫った。
有楽製菓株式会社
人気菓子「ブラックサンダー」を手がける有楽製菓は2024年、愛知県豊橋市に新たな工場を建設。単なる増設ではなく、業務や働き方の改善につながる改革のプロセスである。従業員の成長と意識改革を促すプロジェクトの背景にはコンサルタントとの対話と学びがあった。
第一三共バイオテック株式会社
2018年に事業会社から生産機能会社へと大きな変化があり、新たな文化の形成を目指して企業活動がスタートした第一三共バイオテック(DSBT)。創業4年目となる2022年に社長の命を受け、全社の風土変革が始まる。改革の進め方、基本構想、改革実行の経緯など、「ニコニコ活動」と名づけられた活動の経緯や成果を聞いた。
日綜産業株式会社
大規模災害が相次ぐ中で重要視されるようになっているのが、企業などが緊急事態下でも事業を継続するための計画である「BCP(Business Continuity Plan)」。策定しただけで満足してしまう企業も多い中、日綜産業では訓練と計画のブラッシュアップを重ねている。「使えるBCP」はいかにして磨き上げられるのか、話を聞いた。
住友化学株式会社
化学業界をリードし続ける総合化学メーカーの住友化学。全国にある各工場ではデジタル技術を駆使した変革を推進しているが、より経営に貢献する活動へと進化させるのが課題だ。2024年6月に公表されたスマートマニュファクチャリング構築ガイドライン(SMDG)の有効性に着目し、まずは千葉工場で取り組みが始まった。
株式会社日本能率協会コンサルティング
代表取締役社長 大谷 羊平
コラム
JMACコンサルタントがコンサルティングの現場で得た経験や知見、問題解決の視点などをコラムで紹介しています。
Business Insights(広報誌)
経営トップのメッセージ、JMACのコンサルティング事例を掲載した広報誌『Business Insights』を公開しています。
JMAC TV
JMACが提供する動画配信ストリーミングサービスです。産業界とあらゆる関係組織の経営革新活動の一助として人と組織の成長を支援し、広く社会に貢献することを目的としています。
経営のヒント
日本を代表する企業の経営トップの方から、経営革新や価値創造の実例、経営のヒントとなる視点や考え方を伺いました。
用語集
JMACコンサルタントがわかりやすく解説するオリジナルの用語集です。基本用語から重要用語までを厳選しています。
書籍
JMACコンサルタントが執筆・監修した書籍、技術資料、その他出版物を紹介します。