1. トップ
  2. コンサルティング・サービス
  3. 経営戦略・新事業
  4. グループガバナンス強化コンサルティング

グループガバナンス強化コンサルティング

コンサルティング・サービス

子会社ガバナンスを強化し、グループ全体の経営力を高める。―親会社と子会社のズレを解消し、信頼と成果をつなぐ

課題

国内のグループ経営では、親会社と子会社の関係において次のような課題が多く見られます。

  • 子会社ガバナンスが十分に機能していない
  • 親会社と子会社の方針にズレがあり、議論や意思決定が停滞している
  • 子会社の実態が本社に伝わらず、経営管理が形骸化している
  • 子会社役員の評価・処遇が曖昧で、モチベーションやエンゲージメントが低下している

これらは単なる「管理」や「監督」では解決できず、親会社・子会社双方の立場を理解したうえでのガバナンス強化が不可欠です。

対象の業種 、部門、領域、職種

  • 親会社の経営陣、経営企画部門・管理部門
  • 国内子会社の経営陣、親会社からの出向者

JMACのグループガバナンス強化コンサルティングの特徴

JMACは、国内外に広がる子会社を対象に、グループガバナンスの実効性を高めるための実践的な支援を行っています。単に制度やルールを設計するのではなく、子会社ごとに異なる役割や位置づけを整理し、親会社の方針を的確に伝えると同時に、現場での実行を確実に担保する仕組みをつくります。

さらに、子会社との「対話の仕組み」と「経営改革を推進する力」を同時に設計することで、グループ全体に一体感を生み出し、分散しがちな経営資源を結集させることが可能になります。

また、子会社の評価基準を公正に整備することで、経営監視の強化だけでなく、将来の経営人材を発掘・登用する仕組みにもつなげることができます。こうした「制度・仕組み」と「現場実行」の両輪を設計できる点が、コンサルティングとマネジメント革新の両面で豊富な実績を持つJMACならではの強みです。

   

親会社の方針と子会社の実態

グループガバナンス強化コンサルティングの進め方

1.現状認識
  • 子会社の役割・位置づけ・実態を整理
  • 親会社-子会社の関係性を調査(ヒアリング、会議オブザーブ、評価)
2.改革方針策定
  • グループ経営における共通課題を整理
  • 子会社ごとに適した経営改革テーマを設定し、マスタープランを策定
3.実行支援
  • 改革施策の推進とモニタリング
  • 親会社・子会社双方による振り返りと改善サイクルの定着支援

    

親会社と子会社のエンゲージメント目標を定め、方針共有・浸透を推し進めます。

事業子会社の場合の例

事例

業 界:プラント建設業界

会社プロフィール:非上場プラント建設会社

テーマ:海外現地法人の収益改革策定支援

成果:

  • 国内子会社の経営会議の運営を見直し、親会社方針の浸透と子会社の自律的経営を両立
  • 親会社・子会社間での方針のズレを整理
  • 子会社の経営課題を抽出し、改革施策を設定
  • 経営会議・取締役会の実効性を高め、親会社の監督機能と子会社の成長を両立

まずはお気軽にご相談ください。

自立・自走できる組織へ

信頼と実績のJMACが、貴社の現状と課題をヒアリングし、解決策をご提案します。

コンサルティング・サービストップへ