“自前”のビジネススクールで次世代経営人財の育成に挑む

株式会社オカムラ
コンサルティング・サービス
PDCAやOODAを超える、次世代のマネジメントモデル
JMACは、日本の産業の成長を支える経営革新の推進機関として、日々さまざまなクライアント様のコンサルティングに当たっています。その中で、上記の時代観に合うようにマネジメントモデルもアップデートが必要だと考えています。
JMACは、ステークホルダーとの戦略的なつながりをつくるマネジメントの考え方「総合関係性管理(TE-Mgt)」を提唱しています。
JMACの提案
この総合関係性管理(TE-Mgt)を実践するマネジメントプロセスが「CURVEモデル」です。
「CURVEモデル」は、従来の安定成長期の「PDCAサイクル」、変化の激しい時代の「OODAループ」に続く、新たなマネジメントモデルとして、すでにさまざまな企業で適用され、ステークホルダーとのコミュニケーションの改善、組織風土の改革で納得感を得ています。
1. 現状のマネジメントスタイルの診断 |
それぞれの対象との対話を通じ、経営に求めることを確認しつつ、経営がやりたいことを説明します |
---|---|
2. TEマネジメントの概念理解 |
それぞれの対象との相互理解を通じ、現状を認識し、価値創造の仮説を仮置きします |
3. CURVEモデルの実践導入(部門マネジメント、ステークホルダーマネジメントへの展開) |
Step1:Communication 社内外ステークホルダーとの対話 それぞれの対象との対話を通じ、経営に求めることを確認しつつ、経営がやりたいことを説明していきます |
Step2:Understand 社内外ステークホルダーの相互理解 それぞれの対象との相互理解を通じ、現状を認識し、価値創造の仮説を仮置きします |
|
Step3:Respect 双方敬意を払い合える関係性の構築 特に重視する対象と腹を割って対話ができ、双方に敬意を払える関係性を構築します |
|
Step4:Visualize 経営ビジョンの策定 社内外の関係性を踏まえ、ビジョンを定め、社内外のステークホルダーと価値創造ストーリーを共有します |
|
Step5:Engage 社内外ステークホルダーのエンゲージメント向上 ビジョンの共有を通じ、経営に対する社内外のエンゲージメントを高めていきます |
|
4. 継続的モニタリングと改善 |
業界:不動産・建設業界
会社プロフィール:プライム上場 建設子会社
背景:
取り組み内容:
成果:
自立・自走できる組織へ
信頼と実績のJMACが、貴社の現状と課題をヒアリングし、解決策をご提案します。