企業として人的資本をどのように捉えて進めるかの考え方・方針を明確にし、具体的な取り組みを支援する
課題
- 経営戦略と人事戦略の連動が弱いので、しっかりと連動させたい
- As is - To beギャップの把握ができていないので、具体的に把握したい
- 人的資本経営のKGI・KPIをどのように設定したらいいのか、今のKPIで良いのか分からないので、自社に合ったものを設定したい
- エンゲージメントサーベイを実施しているが、エンゲージメント度を上げるための施策を具体的に考えたい
- 人的資本情報を開示しているが、どの程度まで開示すれば良いかを明確にしたい
- 経営トップやコーポレート部門ともっと連携できるような体制を整備したい
- 社内外のステークホルダーの声をしっかりと取り入れて、課題と解決策につなげたい
- 人的資本情報を収集・蓄積・開示・活用する仕組みを整えたい
対象の業種 、部門、領域、職種
人的資本経営の推進に関わる部門
- 人事部門
- 経営企画部門
- サステナビリティ推進部門
- 広報部門 など
JMACの人的資本経営コンサルティングの特徴
私たちJMACでは、これまで人的資本を「人材資産」と捉え、各企業の人材資産を計画的・意図的に増やすご支援をしてまいりました(「人材版伊藤レポート」でいう「経営戦略と人材戦略の連動」を「人材資産マネジメント」として推進)。
JMACでは、人事領域のコンサルタントだけでなく、経営戦略領域やサステナビリティ領域のコンサルタントなど、各企業コンサルタントが連携しながら、クライアントの幅広い課題に寄り添います。企業として人的資本をどのように捉えるのかの考え方・方針を明確にし、経営戦略・事業戦略を踏まえて人事戦略を策定、KGI/KPIの設定、KPI達成のための取り組みを支援します。
とくに人的資本経営テーマは関連部門との連携や現場マネジャーへの支援が重要となります。JMACでは”現場”の実態を踏まえて、実践支援をさせていただきます。
人的資本経営コンサルティングの進め方
- データ取得・管理体制の整備
- HRテクノロジーの活用
- 人的資本経営の社内理解促進
- 企業文化の浸透
- 人事部門のトランスフォーメーション
- エンプロイーエクスペリエンスの推進 など
1.人的資本経営方針・人事戦略の策定 |
- 人的資本経営診断
- 人的資本の考え方の明確化
- 人事戦略の策定
- 人事課題の抽出
- 人材育成方針、社内環境整備方針
- 人権や労働慣行などの各種方針 など
|
2.人事戦略の策定 |
- 人材ポートフォリオの設定
- 人材像の設定
- 人材マップ、人材ロードマップの設定
- 人事フローにおける施策の策定
- 人的資本マネジメントサイクルの確率 など
|
3.KGI/KPIの設定 |
|
4.人的資本KPI達成のための施策の策定 |
- KPI達成のための施策立案(エンゲージメント、リスキリング、DEI、タレントマネジメントなど)
- 施策の実施支援
- 人権デューデリジェンス など
|
5.人的資本経営の体制整備 |
- データ取得・管理体制の整備
- HRテクノロジーの活用
- 人的資本経営の社内理解促進
- 企業文化の浸透
- 人事部門のトランスフォーメーション
- エンプロイーエクスペリエンスの推進 など
|

事 例
業 界:総合エンジニアリング業界
会社プロフィール:大手輸送機器メーカー
テーマ:人材ビジョンの明確化と育成の仕組み構築
背 景:中期経営計画で新事業などのあらたな事業展開を目指すことを掲げ、既存事業の枠組みを超える人材の育成が課題であった。
取り組み内容
- 人材ビジョン・人材育成理念の策定
- 事業戦略に連動した具体的人材像(人材資産)の設定
- 人材資産の計画的・意図的な積み上げを狙った育成施策
(教育プログラム、キャリアパス、ローテーションルール等)の設定
- 経験・スキルの可視化(スキルマップの作成)
- 人材育成マネジメントサイクルの構築 など