日本企業の未来を握る「シン・市民主義経営」4つのキーワード
茂木 龍哉、増田 さやか
コンサルティング・サービス
加速する脱酸素・カーボンニュートラルへの動き
地球温暖化を要因とする気候変動が我々人類の最大のリスクと認識されるようになりました。同時にグリーンニューディール、グリーンリカバリーと言われるようにグリーン化こそが経済発展の源になるという認識が定着しました。
各国はこぞって2050年カーボンニュートラル宣言をし、日本も2030年温室効果ガス排出46%削減、2050年同排出ゼロの脱炭素社会の実現を目指すことを宣言しています。
これを受けて産業界では、SBT認定企業、RE100宣言企業、TCFD賛同企業の数はうなぎのぼりです。
まさに脱炭素・カーボンニュートラルへの取組みは、今や大企業のみならず中堅・中小企業までの主要課題になっており、JMACへも多数の相談が寄せられています。
この分野の取組みは大別すると下図に示す
① 戦略・全般
② CO2量算定
③CO2量削減
の3つに分類できます。JMACではこの3つの分野のコンサルティングを20年以上前から実施しております。
それぞれの領域において個別企業のニーズに合わせて様々なテーマでコンサルティングを行っておりますが、代表的なコンサルティングテーマを記載しました。それぞれのコンサルティングの内容はリンクを参照ください。
株式会社タス
次の20年の成長を構想する「ビジョン策定」の手法
株式会社グラビアジャパン
仕組みの変革と、人の成長で「収益改革」に挑む ~部分最適から全社最適へ 視点が変わって人が動き出した~
株式会社豊田自動織機
ビジネスモデルの創造は発想する人材を育てることだ! ~「フック、ロック、チャージ」が共通言語に~
株式会社デンソー
自動車技術を生かした製品開発で社会的課題に挑む ~飽くなきチャレンジとベンチャースピリットで画期的製品を生み出す~
BETAGRO(タイ)
「全社戦略展開プロジェクト」で培われた全社の「改善マインド」 ~「見える成果」のベースには「改善マインド」の浸透があった~