お問い合わせ

コストダウンを単価変更のみで行うべからず

  • 物流のべからず集

 単価変更はコストダウンの最後の手段であり、最初に行ってはならない。まず仕事の構造や効率を見直し、向上させることが第一である。

ねらい:コストダウンの実現
キーワード:効率化、構造見直し

単なる単価変更は協力会社の離反を招く

 物流事業者や各社の物流部門は、毎年のコストダウンを要請されていると思います。コストダウンの方策として「協力会社に値下げを求める」のが常態化している企業も多いことでしょう。
 しかし、協力会社への単なる単価変更・値下げ要請はもっとも危険なコストダウン方法であることを肝に銘じる必要があります。業務の効率・生産性を変えずに単価だけを変更するのは、要するに協力会社に一方的に負担を強いていることであり、業務品質の低下や最悪の場合は協力会社の離反を招いてしまいます。
 コストダウンは荷主・協力会社が相互に協力し合って、初めて実現するということを理解しなければなりません。

コストダウンは3つのステップで考える

 大きく以下の3つのステップで考えます。

■ステップ1:物流の構造を変える

 もっとも大きな視点です。拠点の位置・在庫の持ち方・情報の一元化の方法・管理組織の方法などの見直しを考えます。大きな効果が期待できますが、時間も投資もかかります。全社的なプロジェクトでないと実行は難しいでしょう。

■ステップ2:物流の効率を上げる

 収支・生産性などを上げる日常の改善活動です。同じ仕事をより少ない人数や台数で行う・品質を向上させる仕組みを導入する...などを行い、次のステップへ進める準備を整えます。

■ステップ3:単価を変更する

 ステップ1、2ができて初めて単価変更の話が可能となります。効率向上を行った結果(もしくは結果予測)に基づいて、最適な価格を設定します。このときには、協力会社にもメリット(利益)が残るような価格設定を心がけましょう。たとえば「ケース当たり1円の改善が見込まれるならば、単価反映はその半分・0.5円にとどめる」などの方策が有効です。

bbekarazu_013_01.png

(文責:広瀬卓也 チーフ・コンサルタント)

オピニオンから探す

研究開発現場マネジメントの羅針盤 〜忘れがちな正論を語ってみる〜

  • 第30回 心理的安全性は待つものではなく、自ら獲得するもの

イノベーション人材開発のススメ

  • 第6回 イノベーション人材が育つ組織的条件とは
  • TCFDに基づく情報開示推進のポイント
  • オンラインサービスは新たなCXをもたらしたのか? オンラインサービス体験から見えた、メリットデメリット
  • 一人一人の「能率」を最大化させる、振り返りのマネジメント「YWT」のすすめ
  • 第5回(最終回) 全社員をデジタル人材に!
  • 第5回(最終回) 全社員をデジタル人材に!
  • 【業務マニュアル作成の手引き・後編】マニュアルが活用されるための環境づくり
  • 品質保証の「本質」を考える ~顧客がもつ、企業に対しての「当たり前」~

オピニオン一覧

コラムトップ