1. トップ
  2. 用語集
  3. は行
  4. プライバシーマーク(Pマーク)

プライバシーマーク(Pマーク)

用語集

 プライバシーマークとは、法律の規定を包含する日本工業規格:JIS Q 15001(「個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」)に則った個人情報保護の仕組みを整備し、適切に個人情報の取扱いを行っている事業者を第三者機関(JIPDEC:一般社団法人日本情報経済社会推進協会、またはその指定機関)が審査し、基準を満たした事業者に対し、認定の証の「プライバシーマーク(Pマーク)」と称するロゴの使用を許諾する制度のこと。

 情報処理技術やネットワーク技術の進展により、個人情報がコンピュータで大量処理され、ネットワーク上で取り扱われるようになったことで、個人情報保護に関する世の中の要請が高まってきたことを踏まえ、法整備に先立ち、平成10(1998)年4月1日に運用開始された。その後、平成17(2005)年4月1日に全面施行された「個人情報の保護に関する法律」を受け、法との整合等を目的として改訂された。

 JIS Q 15001は、国際規格であるISOと異なり国内規格であるため、世界に通用する認証ではないが、ISO同様、PDCAサイクルの構成を持つマネジメントシステムである。

 個人情報を漏洩、滅失、毀損などをしないという情報そのものの保護と、プライバシー保護を含めた個人情報の本人の権利利益の保護という両面の保護を求めているという基本は「個人情報の保護に関する法律」と同じだが、マネジメントシステムであるため要求範囲は法律より広く、法律を上回るより厳格な要求事項も備えている。そのため、プライバシーマーク認証取得した事業者にとっては、法律への適合だけでなく、自主的により高い保護レベルの個人情報保護マネジメントシステムを確立し、運用していることをアピールする有効なツールとなっている。

■関連用語
 個人情報保護

まずはお気軽にご相談ください。

自立・自走できる組織へ

信頼と実績のJMACが、貴社の現状と課題をヒアリングし、解決策をご提案します。

関連する事例

Case

関連するコンサルティング・サービス

Consulting Service

関連するコラム

Column

用語集トップへ