【開催レポート】R&Dサミット2025 (組織活性化分科会 第3回)
R&D・技術戦略

2年目を迎えた2025年度のR&Dサミットは、組織活性化分科会・若手技術者育成分科会・スマートラボ分科会の3つの分科会で運営しています。
組織活性化分科会の議題は「イノベイティブなテーマを自ら設定する・しようとする(人間)集団づくり」です。各社の事業環境・課題は異なりますが、価値観・考え方・行動・思考の何を変えないといけないのか、を議論する予定です。
今期は非常に高い関心を持っていただいた6社9名にご参加いただきました。
アサヒグループ食品株式会社 | 宮田 智 |
アサヒグループ食品株式会社 | 落合 隆晃 |
株式会社椿本チエイン | 佐野 弘和 |
株式会社BIKEN | 竹内 佑介 |
株式会社BIKEN | 岸野 孝則 |
大和紡績株式会社 | 牧原 弘子 |
味の素株式会社 | 平澤 成郎 |
味の素株式会社 | 十倉 充範 |
富士フイルム株式会社 | 別当屋敷 豪人 |
第1回目は、7月4日(金)に開催され、自己紹介や各社の取り組みをご紹介いただきました。初回とは思えない熱量で、取り組み紹介や質疑が行われていました。
両利きの経営を目指されている方、新規性の高い事業創出を目指されている方、リーダーシップあふれる組織を目指されている方、いずれにしても、組織をけん引する方々ですので、すぐに仲間意識が芽生えておりました。
自立・自走できる組織へ
信頼と実績のJMACが、貴社の現状と課題をヒアリングし、解決策をご提案します。