研究プロジェクトのマネジメント法 -研究の特性、研究者の特性を踏まえたアプローチ-

書籍
石田秀夫、藤井広行、辻本靖、武田康平、吉川太清、稲垣敦史
A5判/184ページ
本体:1,000円(税別) 送料:500円(税別)
※現在販売を停止しています
本書では製造業を対象に、インダストリー4.0・IoT(Internet of Things)化への対応、それに伴う日本製造業の強みを活かしながらの革新とシナジーについて論じています。さらに日本の製造業が再び輝くための「ものづくりのグランドデザイン」を広範に提示しています。ドイツでの現地調査、コンサルティングの経験から、インダストリー4.0およびIoTの考え方と進め方を事例を交えながら解説しています。
ドイツのインダストリー4.0の概要
インダストリー4.0の狙い
インダストリー4.0の経済的・経営的効果
インダストリー4.0の全体像とキーワード
インダストリー4.0適応の課題
不可欠なグランドデザイン
インダストリー 4.0の動き 世界の概要、ドイツ、アメリカ、日本
インダストリー4.0の4つのキーワード Connect(連結化)、Optimize(最適化)、Autonomous(自律化)、Diversity(多様化)
インダストリー4.0に向けた課題
CIMとは
インダストリー4.0とCIMの違い
インダストリー4.0のシステム構築の「壁」を越える
モジュラーデザインとは
モジュールデザインの進め方
モジュラーデザイン型開発プロセス実現に向けた課題
生産システム設計のグランドデザイン
生産システム設計の設計要素
壁3を超える 工程アーキテクチャーの設計
壁4を超えるブレイクスルーエンジニアリングのススメ
壁5 ビッグデータ活用解析
壁6 工場基盤の維持と運用遵守
インダストリー4.0時代の情報システム
スマートファクトリーのイメージ
インダストリー4.0・IoTで売上拡大に活かす
売上げ拡大5つのアプローチ
5つのアプローチの個別事例
バリューエクステンション型ソリューションを創り出すアプローチ
売上拡大に向けた課題
壁を越える人材とは
教育システムとインダストリー4.0人材
ものづくり基盤力の強さ
生産技術の強さ
組織力の強さ
次のステージを見据えたグランドデザインの構築を
ManagementHint
日本を代表する企業の経営トップ・リーダーの方から、経営革新や価値創造の実例、経営のヒントとなる視点や考え方を伺いました。