目指すべき北極星は目の前「ニコニコ活動」が組織を変える

第一三共バイオテック株式会社
用語集
役員報酬とは、税法上は「法人税法に定められている役員」に支給する報酬のことであるが、一般的に会社の中では、取締役(社内・社外)・監査役(社内・社外)および顧問などに対して、従業員の給与とは別の体系で支給している報酬を言う。なお、執行役員の給与はその社内的位置付けにより、役員報酬として扱われるケースと従業員給与として扱われているケースがある。
現在、役員の扱いについては、コーポレイトガバナンス・コードやスチュワードシップ・コードの導入に代表されるコーポレイトガバナンスの観点から、独立社外取締役の確保、役員報酬決定手続きの透明性の確保、中長期的な会社業績や潜在リスクを反映したインセンティブ付けなどの必要性など、役員報酬についてその抜本的な見直しが進められている。
現在の役員報酬は、大きく次の3つの視点から検討・構成がされている。
なお、長期的・安定的な報酬として従来採用されていた役員退職慰労金は、その支給目的等が否定され、上記3つの報酬などに吸収・再編成されている。
役員報酬制度の検討は、コーポレイトガバナンス体制(監査役会設置会社、委員会設置会社、監査等委員会設置会社)、役員選任基準・選任手続き、役員体系(役員の役位階層、取締役と執行役員の関係・役割分担)、役員評価制度など、会社のコーポレイトガバナンスのあり方そのものを検討することになる。
(文責:JMACコンサルタント 栗原 俊夫)
自立・自走できる組織へ
信頼と実績のJMACが、貴社の現状と課題をヒアリングし、解決策をご提案します。