従業員の命を守って災害復旧へ 実践を重ねて磨く「使えるBCP」

日綜産業株式会社
用語集
サステナビリティ(SX)経営とは、一般的には環境、社会、経済への価値提供と自社の企業価値を同時に向上させることで、長期的に持続成長を実現する経営を指す。
ただし、概念が広いために具体的にどのような経営を行うべきなのかについては諸説あるが、JMACとしてはSX経営の要件を以下のように考えている。 もともと、日本能率協会(JMA)グループでは、1990年7月に社団法人日本能率協会は「市民主義経営の提唱」として以下の4つの方向性を打ち出していた。
この方向性は、サステナビリティ経営を先取りした考え方であり、現在においても十分通用すると考えるが、この方向性に加えて4つのコンセプトを重視した「シン・市民主義経営」によって日本の発展・世界のリードをしていくことが求められている。
4つの方向性と4つのコンセプトを意識して、生活の豊かさ・利便性などの価値は維持・向上した上で、それを生産性高く実現し、社会課題と企業課題の同時解決を実現する。こうした日本発のモデルが、世界の共感を呼び、世界をリードすることを目指すべきと考える。
(文責:JMACコンサルタント 蛭田 潤)
自立・自走できる組織へ
信頼と実績のJMACが、貴社の現状と課題をヒアリングし、解決策をご提案します。