
ビジネスインサイツ
パッションをアクションに変える! 2 度のV 字回復を支えた改革への挑戦

TOP MESSAGE
TOTO株式会社
代表取締役 会長 兼 取締役会議長 張本 邦雄 氏
BUSINESS ON VALUE
日本軽金属株式会社
「創って作って売る」で新時代のビジネスをつくり出す
〜「本当にほしいもの」を提供し、お客様に感動を。「チーム日軽金」16 年の軌跡〜
Human & Organization
飯野海運株式会社
" 人" が変われば" 組織" が変わる 人材マネジメント改革で組織力強化を目指す
〜コミュニケーションの充実で、モチベーションが上がる! マネジメントが変わる!〜
MANAGEMENET BASE
東洋理工株式会社
会社の「背骨」= TPM を継続し、次世代につなぐ
〜経営と現場が一体となって「あるべき姿」の実現に歩み続ける〜
JMAC EYES
明快な「自社らしさ」こそ事業競争力の源泉
株式会社日本能率協会コンサルティング 蛭田 潤
Special Information
JMACエグゼクティブクラブの活動報告(第2期の活動報告と第3期のご案内)
この冊子で読み解く、経営のヒントと実践知
Management tips
-
パッションをアクションに変える! 2 度のV 字回復を支えた改革への挑戦
代表取締役会長 兼 取締役会議長 張本 邦雄 氏
トイレや洗面器などの衛生陶器で国内トップシェアを誇り、2016 年度は過去最高益を更新したTOTO であるが、近年は2 度の赤字転落を経験している(1998 年度経常赤字、2008 年度は純利益が赤字)。そのいずれをも大胆な改革でV字回復に導いたのが、代表取締役会長の張本邦雄氏だ。しかし張本氏は言う。「私はかなりの慎重派で、気合で動いたことは一度もない。私にとって定量化とロジックは、避けて通れない意思決定のプロセスだ」。圧倒的な定量化と緻密なロジックに裏打ちされた改革は、科学的でありながら人の心に働きかけ、行動を変えていく。「改革や革新は、最後は周りの人がどれだけ納得感を持つかが重要である」とする張本氏に、事例を交えながら改革への想いとその軌跡をお話しいただいた -
「創って作って売る」で 新時代のビジネスをつくり出す 〜「本当にほしいもの」を提供し、お客様に感動を。「チーム日軽金」16年の軌跡〜
日本軽金属グループは、停滞してきたアルミニウム製錬・加工事業に代わる新事業を探索するため、「創って作って売る」という開発・製造・営業が一体化した活動を2001 年に開始した。以来、数々の新商品・新ビジネスモデルを創出してきたが、その道のりは決して平坦なものではなかった。
-
“人”が変われば“組織”が変わる 人材マネジメント改革で組織力強化を目指す 〜コミュニケーションの充実で、モチベーションが上がる! マネジメントが変わる!〜
飯野海運は2013年、「競争力ある筋肉質な会社」を目指し、人材マネジメント改革をスタートさせた。キーワードは"組織力強化"。しかし、一連の検討の中で浮き彫りになったのは、社内のコミュニケーション不足だった。この解消策として行われたのが、コミュニケーション強化活動「イイノパワーアップミーティング(IPM)」だ。
-
会社の「背骨」= TPM を 継続し、次世代につなぐ〜経営と現場が一体となって「あるべき姿」の実現に歩み続ける〜
1964 年(昭和39 年)に設立した東洋理工(安城市)は、翌年には日本で初めてプラスチックめっきの加工専門の業務を開始、以来プラスチック製品の総合メーカーとして金型・成形・加飾(めっき、塗装、蒸着)から組立までの一貫生産体制を整えてきた。
バックナンバー
Backnumber
経営のヒント
ManagementHint
日本を代表する企業の経営トップ・リーダーの方から、経営革新や価値創造の実例、経営のヒントとなる視点や考え方を伺いました。


