ベネフィット(ベネフィットトーク)
ベネフィットとは、自社の商品・サービスを活用することで、顧客ができるようになること、顧客にとっての価値を表す。それを伝えることがベネフィットトークである。
商品・サービスの概要やスペック、機能をプレゼンテーションする営業・販売担当者が多いが、これでは、提案力は弱く、受注・成約・販売に至らないケースが多い。提案力を高め、目標とする売上を達成したいならば、その商品・サービスを活用することで、顧客は何ができるようになるのか、をプレゼンテーションする必要がある。
ベネフィットは、主語は「お客様は」で語り、以下の構文で表すことができる。
「この商品・サービスは○○(機能や特徴)なので、お客様は○○することができます」
「当社は」または「この商品・サービスは」が主語となって語られることは、ベネフィットではなく、その商品の概要やスペック、機能である。その商品の概要やスペック、機能をいくらプレゼンテーションしても、目標とする受注・成約・販売を達成するのは難しい。なぜなら、商品の概要やスペック、機能を知るだけでは、自分にとっての価値がピンとこない顧客が多いからである。
その顧客のベネフィットを語るためには、その顧客がその商品・サービスをつかって、何をしようとしているのか、何を解決しようとしているのか、正確に理解している必要がある。「この商品・サービスのベネフィットはこうだ」と決め打ちするのではなく、顧客がおかれている状況を洞察し、その商品・サービスが解決できることを明示することが求められる。つまり、顧客によってベネフィットトークを使い分けることがポイントとなる。
JMACでは、ベネフィットトーク力を伸ばすための研修プログラムを用意している。
(文責:JMACコンサルタント 渡邉聡)
JMACライブラリ
-
コラム
JMACコンサルタントがコンサルティングの現場で得た経験や知見、問題解決の視点などをコラムで紹介しています。
-
Business Insights(広報誌)
経営トップのメッセージ、JMACのコンサルティング事例を掲載した広報誌『Business Insights』を公開しています。
-
JMAC TV
JMACが提供する動画配信ストリーミングサービスです。産業界とあらゆる関係組織の経営革新活動の一助として人と組織の成長を支援し、広く社会に貢献することを目的としています。
-
経営のヒント
日本を代表する企業の経営トップの方から、経営革新や価値創造の実例、経営のヒントとなる視点や考え方を伺いました。
-
用語集
JMACコンサルタントがわかりやすく解説するオリジナルの用語集です。基本用語から重要用語までを厳選しています。
-
書籍
JMACコンサルタントが執筆・監修した書籍、技術資料、その他出版物を紹介します。