
ビジネスインサイツ
経営者の「覚悟」が改革の要 「人と企業風土」を育てるアサヒ流の改革

TOP MESSAGE
アサヒグループホールディングス株式会社
代表取締役会長兼CEO 泉谷 直木 氏
BUSINESS ON VALUE
積水化成品工業株式会社
スピード開発が決め手 プラスチックス・ソリューションで無限の可能性を追求する
Human & Organization
株式会社新寿堂
「改善活動がわかるリーダー」を育て、組織改革を加速する
MANAGEMENET BASE
株式会社片浜屋
スーパーの新しい形を探求し、「食のライフライン」を守り続ける
JMAC EYES
イノベーションで成果を出せる技術人材をつくる「場づくり」と「仕掛け」
株式会社日本能率協会コンサルティング 鬼束 智昭
Special Information
日本製造業の品質保証実態に迫る! 第3回JMAC「品質保証実態調査」
この冊子で読み解く、経営のヒントと実践知
Management tips
-
経営者の「覚悟」が改革の要 「人と企業風土」を育てるアサヒ流の改革
代表取締役会長 兼 CEO 泉谷 直木 氏
「経営者は金ではなく、いぶし銀であれ」――アサヒグループホールディングスの泉谷直木氏(代表取締役会長 兼 CEO)の言葉だ。いぶし銀は常に磨いておかないと光らない、すなわちトップに立つ者こそ常に「自己研磨」に勤しむべしという経営者・泉谷氏の実践哲学だ。さらに、経営においてもっとも重要なのは「人と企業風土」であると断言する。「経営者自身の成長がないと、経営改革は成功しない」との信念のもと改革を推し進めてきた泉谷氏に、厳しい環境下にあるビール事業の事例を交えながら、企業価値を高める改革への想いとその軌跡を存分にお話しいただいた。 -
プラスチックス・ソリューションで無限の可能性を追求する 〜医・食・住から工業製品まで幅広く プラスチックスで人と社会を支え続ける〜
近年、事業環境変化のスピードは加速し続けている。そのスピードに追い付きながら、新しい技術やビジネスを生み出していくことは容易ではない。そうした中、積水化成品工業(以下、積水化成品)は次々と新製品を世の中に投入し、高業績を上げ続けている。
-
「改善活動がわかるリーダー」を育て、組織改革を加速する ~手帳製造の老舗「新寿堂」のものづくりと人づくり~
ビジネス手帳「NOLTY(ノルティ)」のメイン工場である新寿堂は2013年、「納期遅延ゼロ」への挑戦をスタートした。「納期に対する意識改革」「リーダーの育成」の2本柱で進めた人材育成で、職人気質の従業員たちはどう変わっていったのか。
-
スーパーの新しい形を探求し、 「食のライフライン」を守り続ける ~少子高齢化時代の生き残りを賭けた気仙沼「スーパー片浜屋」の挑戦~
働き手不足が加速している近年、多くの従業員を擁する従来型のビジネスモデルは継続しにくくなっている。宮城県気仙沼市のスーパー片浜屋も、数年前から採用難と人手不足に悩んでいた。そこで2016年、片浜屋は経済産業省の「小売業生産性向上事業」に応募・参加し、少子高齢化時代の生き残りを賭けた挑戦に踏み出した。
バックナンバー
Backnumber
経営のヒント
ManagementHint
日本を代表する企業の経営トップ・リーダーの方から、経営革新や価値創造の実例、経営のヒントとなる視点や考え方を伺いました。


