
ビジネスインサイツ
一気通貫のチーム力で新価値を創造!
この冊子で読み解く、経営のヒントと実践知
Management tips
-
一気通貫のチーム力で新価値を創造! ~コミュニケーションと価値観共有で現場力を引き出す~
代表取締役社長 垣見 吉彦 氏
サントリープロダクツ株式会社は2009 年、サントリー株式会社の純粋持株会社制への移行に伴い、清涼飲料水の製造会社として設立。国内に9 工場を持つ国内最大規模の清涼飲料製造会社である。ビール醸造技師として豊富な現場経験を持つ代表取締役社長の垣見氏は、現場を信頼し、大切にしてこそ強いものづくり企業へと成長できるとの信念を持っている。垣見氏の、現場やマネジメントへの想いについてお聞きした。 -
仕組みの変革と、人の成長で「収益改革」に挑む ~部分最適から全社最適へ 視点が変わって人が動き出した~
株式会社グラビアジャパンは、外部環境の変化を受け2011年から2期厳しい経営状況に立たされていた。2013年からJMACと共に目標設定型のコスト改善と、製造現場の抜本的改革に動き出した同社。最初は反発もあった現場だが、事務局の本気度が現場を動かしていく。
-
GTM活動が改善成果と意識改革の両輪を動かし始めた ~ G(元気に)T(楽しく)M(前向きに)フラットなコミュニケーションの場が活動の原動力に~
ナガセケムテックス株式会社では、全社活動として全員参加、現場社員の意識改革、現場による改善成果創出をキーワードとして、従来の生産性活動から枠を広げ、ベテランから若手への世代交代という課題にも取り組んでいる。
-
新たなペイント文化の創造に向けて ~未来を考え続けた先に壁を乗り越えるヒントがあった~
洋式塗料国産化の草分けである日本ペイントホールディングス株式会社は、創業からのチャレンジ精神を脈々と受け継いできた。しかし、塗料の特性からお客様の要望に応える意識が徐々に強くなり、そこに危機感を感じていた。
バックナンバー
Backnumber
経営のヒント
ManagementHint
日本を代表する企業の経営トップ・リーダーの方から、経営革新や価値創造の実例、経営のヒントとなる視点や考え方を伺いました。


