【001生産管理概論】 生産管理とは
生産管理のべからず集
3PLという物流業者に物流業務を委託しコストダウンをねらう企業が増えてきている。しかし、実態としては思いどおりの成果が挙げられない企業も多い。
ねらい:コスト
キーワード:3PL、ロジスティクス
3PL※の最大のメリットは、自社で物流を行うよりもコストダウンができることである。さらに、なかなか自社に物流の知識を持った人がいないため、技術の不足を補える点や、新規投資を抑えられる点(物流事業者が持つ倉庫・仕組みの利用)、本業へ力を入れられる点なども挙げられる。
また、最近では物流だけでなく、受注業務・在庫管理・サプライチェーン管理など、広域の業務委託が進んでいる。
※3PL=「3rd party logistics」 企業の流通機能全般を一括して請け負うアウトソーシングサービス。
デメリットとして挙げられる点は、自社でロジスティクスの能力を持った人材を育てられないことである。自社にロジスティクスの知識を持った人がいないかもしれないが、物流事業者と対等に付き合って評価をしていかなければならないので、ロジスティクスを腰を据えて学ぶ人材をつくることは必須である。
また、荷主が納得する高品質なサービスが提供されないということもある。物流事業者選出の際には、荷主からの要求(品質・納期・コスト)を伝え、それに応じた効率的な管理・運営ができる施策を持っているか、その改善施策を荷主と業者とが協同で実行できるようなステップが組まれているか、明確な指標で評価できるかを確認しよう。

【テーマ例】
現場改善/工場建設/品質保証/生産技術戦略/設備改善/IE・標準時間設定/TPM ほか
詳しく知る >
【テーマ例】
購買調達改革/物流改革/倉庫改善/在庫削減/リードタイム短縮/SCM ほか
詳しく知る >
自立・自走できる組織へ
信頼と実績のJMACが、貴社の現状と課題をヒアリングし、解決策をご提案します。