積載率だけにこだわるべからず
物流のべからず集
3PLという物流業者に物流業務を委託しコストダウンをねらう企業が増えてきている。しかし、実態としては思いどおりの成果を上げられない企業も多い。
ねらい:収益管理
キーワード:外部委託・3PL
3PLは自社で物流を行うよりもコストダウンができることがもっとも大きなメリットです。それ以外にも自社に物流の知識を持った人がいない場合、技術の不足を補える点や、新規投資を抑えられる(物流事業者が持つ倉庫・仕組みの利用)、本業へ力を入れられることなどがあげられます。
また、最近では物流だけでなく、受注業務・在庫管理・サプライチェーン管理など広域の業務委託が進んでいます。
デメリットは、自社におけるロジスティクスの能力を持った人材を育てることができないことです。
3PLを導入する背景には自社でロジスティクスの能力を持った人がいないことがあるかもしれませんが、物流事業者と対等に付き合って、評価をしていかなければなりません。3PL・外部委託に関して腰を据えて学ぶ人材を育成することは必須です。
また、受託側に十分な知見がない場合に荷主が納得する高品質なサービスが提供されないといった点もあります。
物流事業者を選出する際に、荷主から要求(品質・納期・コスト)を伝え、
・それに応じた効率的な管理・運営ができる施策を持っているか
・その改善施策を荷主と業者が共同で実行できるステップが組まれているか
・明確な指標で評価できるか
を確認しましょう。
(文責:沼田千佳子 コンサルタント)
自立・自走できる組織へ
信頼と実績のJMACが、貴社の現状と課題をヒアリングし、解決策をご提案します。