JMACについて
沿革
1942昭和17年 |
日本能率連合会と日本工業協会が統合し、社団法人日本能率協会(JMA)を創設。 ![]() |
---|---|
1945昭和20年 |
新設された日本規格協会に、規格関係事業を移管。 |
1952昭和27年 |
JMA創立10周年記念大会を開催。 ![]() |
1969昭和44年 |
設備管理関係の事業を分離し、日本プラントエンジニア協会(現 公益社団法人日本プラントメンテナンス協会)を設立。 |
1970昭和45年 |
物流管理関係の事業を分離、日本物的流通協会(現 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会)を設立。 |
1980昭和55年 |
創立以来の基幹部門であるコンサルティング事業本部を分離、株式会社日本能率協会(現 株式会社日本能率協会コンサルティング)として独立。従来のPID計画を再編、新しい時代に適合した物流革新のコンサルティングを実施。 |
1984昭和59年 |
フランスにJMA Europe S.A.を設立。 |
1988昭和63年 |
イタリアにJMAC Considi S.p.A.を設立。 |
1990平成2年 |
JMAC10周年 |
1992平成4年 |
韓国に韓国JMAC株式会社を設立。 |
1999平成11年 |
スウェーデンにJMAC Scandinavia ABを設立。 |
2000平成12年 |
JMAC20周年 |
2003平成15年 |
ドイツのコンサルティングファームIMIG AGとの合弁により株式会社フューチャーマネジメント アンド イノベーションコンサルティング(FMIC)を設立。 |
2005平成17年 |
社団法人日本プラントメンテナンス協会(JIPM)の収益事業を分離し、株式会社JIPMソリューションを設立。 |
2006平成18年 |
株式会社クロスオーバー設立。 |
2007平成19年 |
中部オフィス(名古屋市)を開設。 |
2010平成22年 |
JMAC30周年 |
2012平成24年 |
フランスとイタリアの拠点を再編し、JMAC Europe S.p.A.を設立。 |
2013平成25年 |
株式会社 JIPMソリューションと合併し、新会社 株式会社日本能率協会コンサルティングとなる。 |
2017平成29年 |
本社を現住所(港区芝公園)に移転、本社リニューアル |
2019平成31年 令和元年 |
イタリア STAUFEN社と事業提携 |
2020令和2年 |
JMAC40周年 ![]() |
2022令和4年 |
SDGs体感型カードゲーム研修「サスマネ」を開発・リリース |
2023令和5年 |
JMAHDグループのJMAC・JMAR・JMAM・JMASの4社にて「第2回サステナビリティ経営課題実態調査2023」を発表 |
2024令和6年 |
「スマートマニュファクチャリング構築ガイドライン」を執筆(経済産業省(METI)・国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の共同企画、執筆をJMACが担当)関連する製造業のスマート化支援のコンサルティングサービスを発表 |
経営のヒント
ManagementHint
日本を代表する企業の経営トップ・リーダーの方から、経営革新や価値創造の実例、経営のヒントとなる視点や考え方を伺いました。


