
ビジネスインサイツ
「情熱」がエンジン! 立ち止まらず、チャレンジし続ける

TOP MESSAGE
ブラザー工業株式会社 代表取締役社長 小池 利和 氏
Bussiness on value
プラチナ万年筆株式会社
人を活かし、組織を動かす 「ミドルの自律」が生産現場を変える
〜「目先の成果」だけでは終わらせない。本質的な課題解決で会社を強くする〜
Human & Organization
株式会社ジェイ・エム・エス
「若手の発想」が会社の未来をつくり出す 先進の事業探索が今、走りだした
〜「自分たちの 10 年後」を見据え、「未来志向の事業」につなげていく〜
MANAGEMENET BASE
ヤンマー株式会社
「プレミアム品質」への挑戦 YQM の実践と課題
〜品質保証教育体系の再構築で「ありたい姿」を実現する〜
JMAC EYES
本社の業務改革は「総合格闘技」である!
株式会社日本能率協会コンサルティング 大谷 羊平
Special Information
JMACエグゼクティブクラブの活動報告
この冊子で読み解く、経営のヒントと実践知
Management tips
-
「情熱」がエンジン!立ち止まらず、チャレンジし続ける 〜グローバルビジネスを成功に導くブラザーの"飛び込む力"〜
代表取締役社長 小池 利和 氏
1908年(明治41年)に創業したブラザーグループ(以下、ブラザー)は、戦後のミシントップメーカー時代を経て、現在では海外比率8割の「情報通信機器のブラザー」としてグローバルな地位を確立した。ブラザーの社長・小池利和氏は、入社3年目の1981年、プリンターの勃興期に単身アメリカへ赴任し、ブラザーのプリンティング事業を成功へと導いた立役者だ。今でも社内では「テリーさん」とアメリカ駐在時代についたニックネームで呼ばれている。「トップになる」ことを志して入社した小池氏が、23年間アメリカで奮闘して得てきたビジネスマインドと成功の秘訣、そして次世代に語り継ぎたいことなどをお聞きした。 -
人を活かし、組織を動かす「ミドルの自律」が生産現場を変える〜 「目先の成果」だけでは終わらせない。本質的な課題解決で会社を強くする〜
プラチナ万年筆は1919年の創業以来、いつの時代も「こういうものがほしかった」というユーザーの想いに応え続けてきた。2011年に発売した「#3776センチュリー」も、「2年間使わなくてもインクが乾かない」という画期的な機能が好評を博し、大ヒットした。
-
「若手の発想」が会社の未来をつくり出す 先進の事業探索が今、走りだした 〜「自分たちの 10 年後」を見据え、「未来志向の事業」につなげていく〜
これまでにない新しい事業を展開するためには、いったい何が必要なのか――既存事業の成熟期を迎えた企業にとって、そこからさらに新しい発想を得ることはなかなか難しい。ジェイ・エム・エスは、このテーマに対して“若手の発想”を活用した新規事業開発にチャレンジしている。
-
「プレミアム品質」への挑戦 YQMの実践と課題 〜品質保証教育体系の再構築で「ありたい姿」を実現する〜
ヤンマーは1968年、品質に関する権威ある賞、「デミング賞」をエンジン業界で初めて受賞した。それを支えたのは、YQM(YANMAR Quality Management:ヤンマークオリティマネジメント)と命名された全社あげての総合品質管理活動だった。
バックナンバー
Backnumber
経営のヒント
ManagementHint
日本を代表する企業の経営トップ・リーダーの方から、経営革新や価値創造の実例、経営のヒントとなる視点や考え方を伺いました。


