【001生産管理概論】 生産管理とは
生産管理のべからず集
生産計画に織り込んでこそ改善目標は実現できる。生産計画は経営計画の目標実現のために、改善目標とその施策を織り込んで作成するものである。
ねらい:生産性
キーワード:目標管理、施策展開
目標の一貫性(部門の上位目標から下位の個別目標までが首尾一貫しているか)と、施策の整合性(経営理念、年度目標、部門方針を受けて矛盾なく施策が語られているか)が重要である。中期計画や年度の経営計画から日々の作業計画と実行までを、首尾一貫して貫く「計画・管理の体系としての目標管理」が実施されなければならない。
下記の3つを意識した実行が必要である。
①部門目標を最終的には作業者一人ひとりにまで明確に展開すること(目標展開)
②展開された個々の目標実現のために、より具体的な改善施策を検討・作成すること(施策展開とその改善実施計画書)
③成果の刈取り状況(結果)が常に見えるように、管理版や日報を活用して見える化の手法を使用すること(成果確認グラフ)
年度目標と施策に従って年度の販売計画と生産計画を作成し、年度計画や予算を確定する。年度計画・予算は下位または詳細レベルへ展開される。
月次、週次、日々、あるいは操業度計画、大日程、中日程、小日程、作業計画へと順次展開される実行計画に、この「改善実施計画」の内容と進捗状況を織り込んで計画し、"目標実現"を確実なものにしていくことが大切である。
【テーマ例】
現場改善/工場建設/品質保証/生産技術戦略/設備改善/IE・標準時間設定/TPM ほか
詳しく知る >
【テーマ例】
購買調達改革/物流改革/倉庫改善/在庫削減/リードタイム短縮/SCM ほか
詳しく知る >
自立・自走できる組織へ
信頼と実績のJMACが、貴社の現状と課題をヒアリングし、解決策をご提案します。