INTERVIEW人を知る

JMACが強い
研究開発部門の
コンサルティング技術を
確立して発信する
R&D組織革新・KI推進センター
2009年新卒入社
チーフ・コンサルタント
東京農業大学大学院農学研究科バイオサイエンス専攻修了
丹羽 哲夫
個性豊かな先輩たちとやりたいことがやれる
もともと「企業の研究開発部門の生産性を高めたい」という想いで就職活動をしていました。その中で研究開発部門に向けたコンサルティングに強みを持っているJMACを知り、興味を持つようになりました。
入社の決め手は選考の中で面接官として接した先輩方です。今でも鮮明に覚えているほどみなさん個性的で、しかもよく考えられた質問が飛んできました。自分と「波長」が合ったということと、こうした先輩たちと働けたら厳しくも楽しそうだと感じ、入社を決めました。

自分で専門性を選び、自分で決めて働く
JMACの魅力のひとつは、「想い」があればたいていのことは自分で決められるということだと思います。自分が自由に使える時間の中では、働く場所や働く時間をある程度自分で決めることができます。自分の専門性や部署も自らの意志で選択することができ、研究会の立上げや参加も各個人で行うことができます。また、公募制度などで部署の異動を申し出ることもできます。
他社にはないこうした自由度が魅力であり、またこれは自分を律する厳しさでもあり、私がJMACの好きなところです。

研究所革新のスペシャリストとして世に発信していきたい
製品のライフサイクルが短くなり、メーカーは次々と新製品を世の中に送り出していくことが求められています。そのような状況のもと、企業の研究所では既存の商品群ではなく“新事業を創出する”こと、そして自社の殻に閉じこもらず「外部との連携」による研究のスピードアップと技術の深耕が求められています。
これらの研究所が抱える課題を解決するためのコンサルティング技術を確立し、世に発信していきたいと考えています。
現在入社を検討中のみなさまへ
■就活に対するアドバイス
色々な業界・企業を見て、波長の合う会社を探してください!
私からの就職活動のアドバイスは
①落ちても凹まない、②最後は直感を信じるという2点です。
面接で不合格となった場合、必ずしも能力不足が原因というわけではありません。
「優秀だけど…うちではないかな…」という社風との親和性が理由の場合もあります。
不合格でも自分を卑下せず、自信を持って就職活動に臨んでください。
逆にどんなに(社会的には)魅力的だと言われる企業でも、自分とは合わないこともあります。
この人達と働きたいか、この会社で働いている自分がイメージできるかといった
ピンとくるかどうかも非常に重要です。迷ったときは自分の直感を信じてキャリアを選択してください。
コンサルタントの働く日々
コンサルタントのスケジュールを紹介します。
1日のスケジュール
9:20
JMACに出社
メールとチャットのチェック、午前の打合せの準備(資料の確認)
10:00
オンラインミーティング
クライアントA社とオンライン会議(2時間)
自宅の通信が不安定になることがあるため、クライアントとの打ち合わせはオフィスから入るようにしています
12:00
昼休み
昼食をとりつつ、メールの確認
13:00
デスクワーク
午前のクライアントとのオンライン会議のメモを作成
次回の打合せに向けての準備事項を整理
14:00
オンラインミーティング
クライアントB社とオンライン会議(2時間)
クライアント先のプロジェクト事務局と今後の進め方について意見交換
16:00
オンラインミーティング
先輩とのオンライン上で打合せ(30分)
クライアントB社との打ち合わせを踏まえ、今後の準備事項や検討事項を議論
オンライン会議の場合、別々の場所から入ることも多いため、内部会議もオンラインで実施
16:30
デスクワーク
自宅へ移動。チャットやクライアントC社の案件についての準備状況の確認を済ませる。
19:30
業務終了
帰宅。自宅から17:30開始の研究会にオンラインで参加し、19:00に終了。
研究会の宿題、メール、チャットなどを確認し終業
JMACの人を知る
JMACで働く、等身大のコンサルタントの仕事への想いを紹介します。

R&D組織革新・KI推進センター
2020年中途入社

品質革新センター
2019年新卒入社

サプライチェーン革新センター
2016年新卒入社

HRM革新センター
2015年新卒入社

HRM革新センター
2015年中途入社

CX・EXデザインセンター
2015年新卒入社

CX・EXデザインセンター
2014年新卒入社

R&D組織革新・KI推進センター
2009年新卒入社

サプライチェーン革新センター
2007年新卒入社

経営戦略センター
2006年新卒入社

経営戦略センター
2006年新卒入社

インテリジェントメンテナンスセンター
2005年中途入社

CX・EXデザインセンター
2003年中途入社
JMACのプロジェクトを知る
JMACの多様なプロジェクトについて紹介します。