INTERVIEW人を知る

研究と実践の
専門家集団の中で
切磋琢磨して
サービスの幅を広げる
経営戦略センター
2006年新卒入社
チーフ・コンサルタント
同志社大学経済学部経済学科卒業
栗栖 智宏
専門職としてコンサルタントの道をとことん突き詰める
学生時代は専門性のある仕事をしたいと考えており、コンサルティング業界を志望していました。そして複数のコンサルティング会社の説明会や面接を受けた中で、JMACが日本初のコンサルティングファームであること、そのJMACには20年以上もコンサルティングに従事している先輩方が多数在籍していることを知りました。
また、コンサルティングはキャリアアップのステップと言われることもありますが、コンサルタントという専門職をとことん追求する姿勢に素直に憧れを持ちました。自律したコンサルタントとして働きたいと考え、入社を決めました。

卓越したコンサルタント集団としてのJMAC
JMACのコンサルタントは企業の課題解決手法の研究者であると同時に、改革推進の実践者でもあります。個々のコンサルタントは、現場の改革支援を通じて、固有の専門性と豊富な経験を有しています。研究と実践の専門家集団がJMACであり、それが他社にはない強みや魅力になっていると考えています。
さらにJMACではコンサルタント同士がお互いを気に掛け、声を掛け合う関係にあります。社内では切磋琢磨する仲間であり、お客さまに対しては協力して課題解決に取り組むチームになります。これこそがJMACの魅力だと感じています。

改革パートナーとして最適な解決策を提供したい
つねにお客さまの「改革パートナー」でありたいと思っています。個人的にはコンサルタントとして提供できるサービスの柱を太くして、さらに新しい柱を増やしていきたいと考えています。JMAC内部のメンバーにとどまらず、社外の方々とも連携することで、お客さまに最適な解決策を提供できるコンサルタントを目指しています。
現在入社を検討中のみなさまへ
JMACの良さであり、厳しさは、究極の自己責任です。違う捉え方をすれば、最大限、個人の希望、志望が尊重され、皆で支えあい応援しあう組織です。ドライな事を、ウェットな関係で遂行している。その様な一見、相反した特徴が両立している組織。それがJMACです。先輩や同輩から学ぶことは奨励されますが、仕事のスタイルには、あなた個人のオリジナリティの発揮が期待されます。どんな相談にも誰もが親身に相談に乗ってくれますが、自分のキャリアを描き、実現するのは、あなた自身です。個の力を信じている。プロフェッショナリズムが根付いた組織。それがJMACです。JMACには、あなた自身のありたい姿、やりたい事を実現できるフィールドが待っています。
コンサルタントの働く日々
コンサルタントのスケジュールを紹介します。
1日のスケジュール
8:00
テレワークで業務開始
メール返信
9:00
オンラインミーティング
自宅からA社のオンライン会議出席・司会進行
12:00
B社の本社へ移動・会議進行のシミュレーション
13:00
ミーティング
B社で会議・司会進行
17:00
自宅へ移動・会議の振り返り
18:00
夕食
帰宅後・夕食など
21:00
業務終了
1日のメール返信、翌日以降の資料作成を行い終業
JMACの人を知る
JMACで働く、等身大のコンサルタントの仕事への想いを紹介します。

R&D組織革新・KI推進センター
2020年中途入社

品質革新センター
2019年新卒入社

サプライチェーン革新センター
2016年新卒入社

HRM革新センター
2015年新卒入社

HRM革新センター
2015年中途入社

CX・EXデザインセンター
2015年新卒入社

CX・EXデザインセンター
2014年新卒入社

R&D組織革新・KI推進センター
2009年新卒入社

サプライチェーン革新センター
2007年新卒入社

経営戦略センター
2006年新卒入社

経営戦略センター
2006年新卒入社

インテリジェントメンテナンスセンター
2005年中途入社

CX・EXデザインセンター
2003年中途入社
JMACのプロジェクトを知る
JMACの多様なプロジェクトについて紹介します。