INTERVIEW人を知る

「始まりの場所」で
学んだスキルを
サービス業への貢献に活かす
CX・EXデザインセンター
2015年新卒入社
コンサルタント
日本女子大学文学部史学科卒業
小倉 亜耶乃
入社後にやりたいことを想像できた
就職活動中はコンサルティング業界に限らず、複数の業界を見てまわりました。その中で、多くの会社は、入社後のやりたいことや働いている姿を私はあまり想像できませんでした。入社することが就活のゴールになるように感じていました。しかしJMACの場合、説明会や面接の機会を通して、「入社したらこうしたい!」「こうなりたい!」と入社後の自分の姿を想像することができたのです。入社はゴールではなくスタートである、JMACは自分にとって「始まりの場所」だと実感できたことが決め手です。

つねに評価されることが、今後の糧となる環境
お客さまからは自分が発言した内容や資料に対して、素直な意見や評価をいただくことができます。また、JMAC社内では半年に1回の人事的な評価だけでなく、日常の会話の端々からお互いに評価し合っていると感じます。若手でもお客さまから直接フィードバックされる機会があることや、社内での会話がプロジェクトのチーム編成につながることなどは、他社ではこれほど多くないように想像しています。
自分自身のガンバリが良くも悪くも素直に評価されて今後の糧となる環境にいられることを楽しんでいます。

自分らしいやり方で小売業に貢献できる力をつけたい
就職活動中からサービス業を良くしたいという想いがありました。当時は漠然とした想いだけでしたが、入社してさまざまな小売業で経験を積む中で、実態把握や具体的な改善手段を検討できるようになりました。小売業を対象にしたプロジェクトでは、効率性と売上の2つの側面に対してさまざまなアプローチをすることになりますが、このアプローチを工夫することはたいへん面白いと感じています。
今後は、先輩のスキル・知識・ノウハウを学びながら、「私のやり方でより良い成果が出る」といったような自分らしい貢献の仕方を身につけていきたいと考えています。
現在入社を検討中のみなさまへ
JMACに入社して強く感じたことは、本当に自由なんだな、ということです。
象徴的なのは、働く時間や場所に制限が全く無いことです。いつどこでどのように仕事をするのか、自由に決めることができます。
平日に遊んで休日に自宅で仕事をする日や、平日の日中に友達との長めランチや歯医者などを入れて前後で調整するという日もあります。
そして、これらの予定は上司に報告していません。びっくりすると同時に魅力を感じませんか?
ただし、これは、決められた日時までに一定以上のアウトプットを出すことが前提です。
自分の仕事に責任を持ってやり抜く気持ちがあれば、こんなに自由に柔軟に働ける会社は、他社に無い魅力だなと感じています。
コンサルタントの働く日々
コンサルタントのスケジュールを紹介します。
1日のスケジュール
9:00
テレワークで業務開始
メール、チャットのチェック、今日のやることリスト作成
9:30
デスクワーク
A社のインタビュー情報のまとめ
10:30
デスクワーク
A社の受領データを元に分析
11:30
昼休み
自宅でゆっくりランチ
13:00
オンラインミーティング
B社とオンライン会議
自分が作成した資料の説明を行い、それを起点にディスカッションする。
最後に、次回までの検討事項を整理して、会議を終える。
15:30
デスクワーク
カフェに移動。場所を替えることで、気持ちをリフレッシュ。
16:00
デスクワーク
B社の次回の検討事項の確認と今後のスケジューリング
17:00
デスクワーク
C社のインタビューに向けて、C社の受領資料の読み込み
18:00
業務終了
帰宅、明日の予定を確認して終業
JMACの人を知る
JMACで働く、等身大のコンサルタントの仕事への想いを紹介します。

R&D組織革新・KI推進センター
2020年中途入社

品質革新センター
2019年新卒入社

サプライチェーン革新センター
2016年新卒入社

HRM革新センター
2015年新卒入社

HRM革新センター
2015年中途入社

CX・EXデザインセンター
2015年新卒入社

CX・EXデザインセンター
2014年新卒入社

R&D組織革新・KI推進センター
2009年新卒入社

サプライチェーン革新センター
2007年新卒入社

経営戦略センター
2006年新卒入社

経営戦略センター
2006年新卒入社

インテリジェントメンテナンスセンター
2005年中途入社

CX・EXデザインセンター
2003年中途入社
JMACのプロジェクトを知る
JMACの多様なプロジェクトについて紹介します。