NEWS&TOPICS
デジタル化の見えないゴール 課題解決に向けた情報提供サービスを開始
2020年4月23日
日本能率協会コンサルティング(JMAC)は、これまで実施した「ものづくりIoT実態調査」を活用した情報提供サービス(デジタルデータバンク:DDB)を開始しました。
DDBは、情報化レベル(蓄積・広がり・深さ・鮮度・カバー率)、マネジメントレベルを5段階評価し、8つの類型から自社の組織タイプを診断する「デジタルポジショニング診断」、自社ニーズにマッチしたJMACおすすめのツールを提案する「デジタルソリューションマッチング」の2つサービスを提供します。
この2つのサービスの相乗効果により、より効果的かつ効率的なデジタル化の推進が期待できます。
ものづくり「デジタルデータバンク」サービスについて詳しく >
JMAC Thailand ホームページをリニューアル
2020年4月22日
タイ/バンコクにオフィスを構えるJMAC Thailandがホームページをリニューアルしました。
JMAC Thailandでは、タイを中心にASEAN地域に進出する日本法人、現地法人の経営課題解決を支援しております。
セミナーやイベントなどの情報も発信しておりますので、ぜひご覧ください。
オリコン顧客満足度調査オウンドメディア「ミチタリ」のCS/ES用語辞典コーナーを支援しています
2020年4月16日
1991年に「CS経営」を日本で初めて提唱したJMACは、このほど株式会社oricon MEが運営する「ミチタリ by オリコン顧客満足度調査」サイトにおける「CS/ES用語辞典」に用語解説を提供しました。
「ミチタリ by オリコン顧客満足度調査」は株式会社oricon MEが運営。各産業のトップランナーの成功事例や挑戦を取材したり、顧客満足(CS)の向上に欠かせない従業員満足(ES)を高めるための各社の取り組みを紹介したり、CSの基本をわかりやすく解説しています。
ぜひご覧ください。
【お知らせ】農林水産省 食料産業局 「令和2年度 食品産業イノベーション推進事業」事業受託のお知らせ
2020年4月 7日
日本能率協会コンサルティング(JMAC)は、このたび農林水産省 食料産業局の「令和2年度 食品産業イノベーション推進事業」に関し、推進事業者として選定されました。
今後、事業の計画調整とともに、公募に係るご案内を、本HPで掲載していきますので、随時ご確認のほどお願いいたします。公募開始時期(予定)につきましては、5月中旬~下旬頃を予定しております。
令和2年度 食品産業イノベーション推進事業 事務局 寺脇、伊藤
【お知らせ】令和元年度(平成31年度)食品産業イノベーション推進事業 成果発表動画、生産性向上事例集を配信します。
2020年4月 6日
今年度の「令和元年度(平成31年度)食品産業イノベーション推進事業 先進事例セミナー~先行技術導入と工場カイゼンの先進事例から学ぶ、食品製造業の生産性向上の勘どころ~」について、全国各地の会場で報告発表のセミナーを開催する予定でしたが、新型コロナウィルス感染防止対策として開催を中止しましたため、動画を配信いたします。
基調講演を含み、15コンテンツの配信を行っております。各社の創意工夫を凝らした取り組みが非常にわかりやすく発表されていますので、自社の生産性向上活動の一助としてお役立てください。
※本資料に関する著作権、商標権、意匠権等を含む一切の知的財産権は、発表企業およびJMACに帰属しています。
※本映像の一部又は全部を、複製、転載、転用、翻案、放映することは禁止されています。
なお、『令和元年度版 食品製造業 生産性向上事例集』についても、電子ファイルにて配信をいたします。本事例集は、今年度の事業と世の中の先進的な取り組みを事例を、収集しまとめたものです。
先進的な設備導入や改善活動を進めるうえで、どのような課題のもと、取り組み工夫を行ったかをご紹介していますので、ぜひ、ご活用ください。
動画を視聴いただいたうえで、アンケートにお答えいただくと、回答受付メールとあわせて、無料ダウンロードのご案内が届きますので、そちらもぜひご参照ください。
お問い合わせ
令和元年度(平成31年度) 食品産業イノベーション推進事業 事務局 寺脇、伊藤
31koubo_jmac@jmac.co.jp
「第24回R&Dイノベーションフォーラム」(5月22日)開催延期のお知らせ
2020年3月30日
日本能率協会コンサルティングは、2020年5月22日に予定しておりました「第24回 R&Dイノベーションフォーラム」の開催を延期いたします。
開催時期ならびに内容・方法につきましては、決定次第あらためてホームページ等でご案内いたします。ご予定いただいておりました皆さまには、たいへんご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申しあげます。
【開催延期】
「第24回R&Dイノベーションフォーラム」
(会期:2020年5月22日 会場:東京コンファレンスセンター・品川)
本件のお問い合わせは、下記のフォームをご利用ください。
令和元年度(平成31年度)食品産業イノベーション推進事業 成果発表の動画配信を行います。
2020年3月30日
今年度の、令和元年度(平成31年度)食品産業イノベーション推進事業 先進事例セミナー~先行技術導入と工場カイゼンの先進事例から学ぶ、食品製造業の生産性向上の勘どころ~が中止となりましたので、成果発表は動画にて配信させていただくことなりました。
配信予定は、2020年4月7日を予定しています。
また、『令和元年度 食品製造業 生産性向上事例集』についても、同サイトからPDFダウンロードしていただく予定です。
No.企業名・テーマ名
1.国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能センター
副研究センター長 谷川 民生様 AI技術紹介と食品業界への展開の可能性
2.株式会社日本能率協会コンサルティング
チーフ・コンサルタント 島崎 里史 食品製造業における生産性向上のポイント
3.株式会社山神
フライ製造「手包み感覚」自動化およびHACCP基準の容器洗浄機の導入による生産性向上
4.株式会社高浜
カニカマトレー品搬送ラインの自動搬送化
5.株式会社マルハチ村松
製造現場の紙帳票電子化による生産性向上
6.株式会社トミイチ
自動南瓜ヘタ取り機導入による労働生産性向上
7.東町漁業協同組合
養殖ブリのフィレ加工工程の省力化、省スペース化及び単価向上をめざした複数工程での生産性向上活動
8.株式会社ジョイアス・フーズ
中皿閉め工程の自動化による生産性向上
9.キユーピー株式会社
AIを活用した原料検査装置のエンハンス~原料の安全・安心を世界へ~
10.株式会社恵那川上屋
栗ペースト加工ライン生産性向上
11.株式会社大和
食品製造ラインの生産性向上
12.株式会社ネクストワンジャパン
製造現場の工程改善・作業改善による労働生産性向上
13.高田食品工業株式会社
需要変動の吸収を目的とした補充生産方式の導入による醤油加工品製造ラインの生産性向上
14.大関食品株式会社
原料処理(前処理工程)の生産性アップの為のライン最適化
15.マルユー株式会社
厚焼玉子生産性向上プロジェクト
お問い合わせ
令和元年度(平成31年度) 食品産業イノベーション推進事業 事務局 寺脇、伊藤
31koubo_jmac@jmac.co.jp
【NewsRelease】金属プレス製造の島田製作所に出資
2020年3月27日
日本能率協会コンサルティング(JMAC)は、株式会社島田製作所(本社:茨城県常総市・代表取締役社長:中西隆之)への出資を決定しました。
JMACは、金属プレス製造の島田製作所に出資し、同時に取締役および改善推進担当を派遣するハンズオン型の経営支援を行います。製造業でのコンサルティングノウハウを活かし、出資によるハンズオン型経営支援のモデルケースとして展開していきます。
JMAC WEBトレーニング「Jwebトレ」サービスを開始。オンラインで研修を受けられます。
2020年3月11日
新型コロナウイルスの流行もあり、新年度における新人研修・階層別研修の企画を立てにくくなった、想定していた研修の実施を延期しなくてはならない、そんなお悩みを抱えている研修事務局の方からの相談が増えています。
このほどJMACでは、従来お客さまのご要望により個別に対応していたWEBを活用した研修について、さらなるニーズに応えるためにJMAC WEBトレーニング「Jwebトレ」としてオンライン研修サービスを開始しました。
■課題/悩みごと
●受講生の集合研修時間が確保できない
●受講生が海外や地方勤務、リモートワークなどで集合研修ができない
●対象受講者数が多いため、集合研修を企画しにくい
JMACの研修の特徴は、コンサルティングの現場で経験と知見を積んだ現役のコンサルタントが研修実施の背景・課題やゴール感をヒアリングしながら、お客さまの業務・業態・業界にマッチした研修企画を提示することです。
この特徴をそのまま生かし、JMACのリモート研修サービスにおいても、お客さまのネット環境、ニーズに対応しながら、最適なWEBトレーニングを組み立てます。
パッケージ型ではないからこその双方向型コミュニケーションを主軸に置いたコンサルティング研修の醍醐味をリモートで提供します。
【Business Insight Vol.72発刊】特集:ものづくりのトランスフォーメーション デジタルとリアルの新結合
2020年3月 3日
日本能率協会コンサルティング(JMAC)が発行する『Business Insights』Vol.72(2020年2月)をWEB公開しました。
本誌はJMACが発信するビジネス情報誌で、JMACによるコンサルティングの最新事例などを掲載しています。
本号では、ものづくりのトランスフォーメーションをメインテーマに、JMACが支援したものづくり企業の最新事例、スマートファクトリーを構築する際の視点、JMAC生産技術幹部交流会の座長・新美篤志氏(株式会社ジェイテクト アドバイザー)のインタビューを掲載しています。
Business Insights Vol.72をWEBで読む >
Business Insights Vol.72 目次
Keynote
ものづくりのトランスフォーメーション デジタルとリアルの新結合
編集部
Monozukuri_Case01
サントリーホールディングス株式会社
ものづくりを支えるスキルを高める仕掛け
Monozukuri_Case02
佐賀エレクトロニックス株式会社
ダントツ工場に挑戦する全員参加のものづくり活動
Monozukuri_Case03
コニカミノルタテクノプロダクト株式会社
TPM推進に生かすデジタル化成功の鍵
Monozukuri_Case04
富士製薬工業株式会社
コストの見える化により 工場全体で10億円の削減に成功
New Smart Factory
新工場建設推進プロジェクト
JMACが提唱する「次世代工場」の完成図
毛利 大(JMAC)
Special Interview
既成概念にとらわれず 自らを突破するものづくり
株式会社ジェイテクト 新美篤志 氏
聞き手:石田秀夫(JMAC)