NEWS&TOPICS
生産性が向上しても幸福感が得られないのは......
2020年10月 1日
JMACコンサルタントが時流に切り込む読み切りコラム「JMAC EYES」に最新の記事を公開しました。筆者のコンサルティング経験から、生産性が向上しても従業員の幸福度は上がらないという問題意識を提議しています。
【新規掲載記事】
生産性の先にあるもの~経営者は何を考え、何をなすべきか~
小田 哲
ラーニングコンサルティング事業本部 事業開発ユニット ISEセンター センター長
チーフ・コンサルタント 認定人間工学専門家
JMACが考える人事部の未来とは 「労政時報」4000号(9/25発刊)に記事掲載
2020年9月25日
『労政時報』第4000号(2020年9月25日発行:労務行政刊)に、村上剛(チーフ・コンサルタント)の記事「One to Oneマーケティング発想で切り拓く新しい人材マネジメント」(記事構成は下記)が掲載されました。
4000号の特別企画として、大手コンサルティングファームならびにシンクタンク12社の専門家が登場。10年後を見据えて、人事部を取り巻く変化やそれら課題への対応、新たに取り組むべきテーマなど「人事部の未来」を提言しています。
「One to Oneマーケティング発想で切り拓く新しい人材マネジメント」記事構成
1 人事部門を取り巻く環境と対応
- 中長期的な環境変化と対応
- 世の中に見る新型コロナウイルスの感染拡大 の影響と対応
- 調査結果から見る新型コロナウイルスの感染 拡大の影響と対応
2 ニューノーマル時代の職場マネジメントと人事部門の対応方向
- 職場マネジメントの対応方向
- 人事部門の対応方向
3 今後の人事部門に求められる 3 One to Oneマーケティング発想
- One to Oneマーケティング発想
- One to One人事制度
4 One to Oneマーケティング発想による今後の取り組みポイント
- ビジネス・オリエンテッドによるライン部門支援
- HRテクノロジーの積極的な活用
- 従業員のウェルビーイングの追求
日刊工業新聞『工場管理』にモノづくり現場について記事が掲載されました
2020年9月23日
掲載媒体:日刊工業新聞『工場管理』 2020年10月号(9月20日発売)
これからのモノづくり現場における課題と、そしてそれに打ち勝つノウハウについて、JMAC生産コンサルティングの髄を結集いたしました。 ぜひお読みください。
【記事タイトル】
コロナ時代のモノづくりはどう変わるのか ~現場強靭化へのシナリオ~
【総論】
新型コロナによる製造業と生産現場への影響
執筆:石田秀夫(取締役 シニア・コンサルタント)
【戦略編】
解説1 戦略と実行力の「ダントツ化」が勝負を決める
執筆:今井一義(シニア・コンサルタント)
解説2 止まらない+高付加価値な国内外生産分担の見直しと国内回帰
執筆:加賀美行彦(シニア・コンサルタント)
【設備編】
解説3 モノづくりのスマート化
執筆:毛利 大(シニア・コンサルタント)
解説4 競争力ある生産技術とは そして現場との関係
執筆:石田秀夫(取締役 シニア・コンサルタント)
【現場編】
解説5 スピード経営実現に向けたリードタイムを短縮するモノづくり
執筆:茂木龍哉(シニア・コンサルタント)
解説6 段違いな現場改善を実現し現場力を向上するには
執筆:角田賢司(シニア・コンサルタント)
解説7 JMAC流 設備保全システム整備の進め方
執筆:鐘ヶ江克則(チーフ・コンサルタント)
解説8 次なるジャパンブランドを構築する品質とは
執筆:安孫子靖生(シニア・コンサルタント)
【まとめ】
アフターコロナ時代の"現場"復権のシナリオ
執筆:石田秀夫(取締役 シニア・コンサルタント)
日刊工業新聞『プレス技術』にJMACが支援する島田製作所が掲載されました
2020年9月10日
日刊工業新聞社の総合誌『プレス技術』の10月号に島田製作所のインタビュー記事が掲載されました。
JMACは2020年3月より、島田製作所へハンズオン型の経営支援を行っております。
日刊工業新聞 プレス技術10月号(外部サイト) >
記事の一部が閲覧できます。記事を読む >
【お知らせ】2020年3月27日 「金属プレス製造の島田製作所に出資 」を見る >
コロナ禍の耐える経営に効く「3つの処方箋」
2020年9月 4日
JMACコンサルタントが時流に切り込む読み切りコラム「JMAC EYES」に最新の記事を公開しました。
【新規掲載記事】
コロナ危機をテコに会社を根本から変革する3つの処方箋
栗栖 智宏
経営コンサルティング事業本部 経営戦略センター センター長
チーフ・コンサルタント
「農業は儲かる」を実現する製造業のノウハウとは
2020年9月 3日
日経BPが運営するWEBメディア「未来開梱ビジネスファーム」に、今井一義(シニア・コンサルタント)のインタビュー記事『ものづくりのノウハウで「儲かる農業」を実現 〜製造業のコンサルティングファームが見る、日本農業の未来〜』が掲載されました。
『テレワーク50のコツ』を出版
2020年9月 1日
100%テレワークで作成した、テレワークのための本。
2020年、コロナ禍において働き方は急激に変化しました。
多くの企業でテレワークの導入が続く一方、テレワークならではの困りごとや問題点も多くあります。
本書では「未来を見据えた」テレワークに向けて、第一線で活躍する経営コンサルタントの実務経験をもとにしながら、テレワークのポイントや裏技を紹介しています。
書名
テレワーク50のコツ
著者
日本能率協会コンサルティング(JMAC) リモート生産性向上研究会
発売
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM) 2020/09/01
価格
本体1,500円+税
主要目次
序 章 テレワーク時代を生きる
第1章 会社として何を準備するべきか?
第2章 テレワークで困ったこと
第3章 テレワーク生産性向上のためのツールの使いこなし術
第4章 上司と部下のコミュニケーション術
第5章 リモートでの会議・打ち合わせの進め方
第6章 リモート研修・Web社内発信を上手に進める
オリコン情報サイト「ミチタリ」で CS推進1年生 の連載がスタートしました
2020年8月31日
オリコン顧客満足度調査オウンドメディア「ミチタリ」で、新連載【CS推進1年生】がスタートしました。
CS推進のプロセスの基礎を、弊社コンサルタントが全15回にわたってイチから紹介しています。
CS初心者の方はもちろん、基本から振り返りたい方まで、すべての方にご満足いただけるコラムです。
ぜひご覧ください。
最新のIoT 7つ道具が一堂に バーチャル展示会にGo!
2020年8月28日
日本能率協会コンサルティング(JMAC)は、2020年9月8日(火)~9月18日(金)にオンラインで開催される「TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会 2020」(日本能率協会主催)に出展します。
JMACは本展示会に企画から参画し、IoT7つ道具ゾーンおよびIoT7つ道具ブースを設けています。このゾーンおよびブースでは、JMACがIoT7つ道具として認定した製品を中心に、現場改善を進めるIoTツールを厳選して紹介します。
長年にわたり製造企業様の現場改善、生産性向上を支援してきたJMACがIoT7つ道具として認定したツールを導入することで、貴社の現場課題の早期解決が期待できます。
TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会 2020 開催概要
会期:2020年9月8日(火)10:00 ~ 9月18日(金)17:00
会場:オンライン開催
主催:日本能率協会
企画協力:中外/日本能率協会コンサルティング
構成:展示ゾーン、主催者セミナー、出展者セミナー
公式サイト:www.sma-fac.jp
IoT7つ道具ゾーンおよびIoT7つ道具ブース出展企業(順不同)
・シーイーシー社
・丸紅情報システムズ社
・パトライト社
・共同印刷社
・スプリームシステム社
・ビジネスエンジニアリング社
・フォトロン社
・日本システムウエア社
・テクロック社
・アライドテレシス社
・タイテック社
・いなばテクノ・エボリューション社
・JMAC/JMAS
▲JMAの来場登録ページに飛びます。
JMAC社員の新型コロナウイルス感染について
2020年8月19日
本日、当社の社員が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。所轄の保健所によりますと、濃厚接触者はおりませんでした。
ご心配とご迷惑をおかけしますが、所轄の保健所と連携のうえ適切に対処いたしますので、ご理解のほどお願いいたします。