2020年、多くの企業はCOVID-19による経営環境の変化を経験しました。日本能率協会コンサルティング(JMAC)は、各社の新型コロナへの対応の取り組み、今後の展望を調査し、支援の方向性を提示しています。
JMACは、「研究開発部門」「技術部門」が業務をどのように進めているのか、またこの先の展望をどう考えているのかについて「ポストCOVID-19に向けたR&Dの課題と対応実態調査」を6月1日から実施しました。
R&D領域における短期課題としては、
などがあげられます。
これらの課題は、With/After COVID-19時代における新たなサービス・製品の企画と開発推進に取り組む好機と捉えることをお勧めします。
中期的にはR&Dの生産性向上に取り組む必要があります。技術標準や手順書などの基盤整備、技術者同士が離れた環境でコラボレーションを図るための組織文化の醸成などを進めることで、オープン&グローバルな知識創造を図ることができます。
石田 秀夫
取締役
生産コンサルティング事業本部 本部長
デジタルイノベーション事業本部 副本部長 シニア・コンサルタント
栗栖 智宏
経営コンサルティング事業本部
経営戦略センター センター長 チーフ・コンサルタント
坂田 英之
経営コンサルティング事業本部 CX・EXデザインセンター
チーフ・コンサルタント
お客様の安心感を高める顧客対応を考え、同自社の強みを発揮させるプログラムです。
さらに詳しく >
海外からの原料調達がストップした問題を経て、生産拠点の見直しを進めます。
さらに詳しく >
財務面の分析、問題の洗い出しから成果の創出まで、一貫した支援を行います。
さらに詳しく >
日常の問題を見える化し、知的生産性向上と組織風土活性化の同時実現を目指します。
さらに詳しく >
R&D生産性について問題の洗い出しを行い、それぞれの企業様に最適なシナリオを立案・推進します。
さらに詳しく >
・事業継続のためのアドバイスが欲しい
・有望な新規事業を立ち上げたいが限界を感じている
・コンサルティングを導入すべきか悩んでいる など
まずはお気軽にご参加ください。